スポンサーリンク
こんにちは!
栄養士として10年働いてきたさゆたです。
栄養士の資格を取って「いざ!働くぞ栄養士の道!」と思って仕事についても
- 調理ばかり
- 残業が多い
- 人間関係が複雑
- 患者と接する機会が少ない
理想としていた「献立を作り、患者さんと接する」には程遠い仕事内容で、もしかして栄養士に向いてないかも…なんて思ったりしていませんか?
さて、今回は栄養士の仕事に10年携わり、さらに管理栄養士の資格まで取ったけれど結果として事務職の仕事に落ち着いてしまった私からのアドバイスです。
スポンサーリンク
栄養士から事務職への転職はもちろん可能!
栄養士から事務職だと「えっ全然違う職種じゃないの?」と驚かれることもあります。
しかし栄養士でありながら全くパソコンを触ったことがない人のほうが少ないはず。
職場でパソコンで発注などもしていたはずです。
私は見事栄養士から事務職へと転職しましたが、基本的なExcelとWordが使えればOKという感じでした。
はなちゃん
ちなみに栄養士は上司と折り合いが合わず、子供の看病で休むのが休み辛いので辞めました。と応えましたよ\(^o^)/
栄養士、辞めたいなと思ったら辞めてもいいじゃない!
せっかく栄養士の資格をとったので、栄養士として働かなければなんかもったいない…。
なんて思ってしまうかもしれませんが全くそんなことないですからね。
実際に事務職についてから職場の人に「せっかくの栄養士さんなのにもったいないね」って言われました。
しかし私は栄養士として向上したい訳でもありませんでしたし、そもそも資格の割には給料も安いし仕事もきついし、最後の方は不満だらけでした。
栄養士の給料についての記事はこちらにあります。そして病院栄養士を辞めようと思った理由はこちらに書いてありますので良かったら読んでください~!
資格を取ったからといってそれを生かさなければいけない訳ではありませんし、やっぱり戻ろうと思ったらまた栄養士職に就けばいいんです。
栄養士って入れ違い多くないですか?ちなみに私も働いている時の同期は誰1人同じ職場にはもういませんし、なんなら専門学生の同級生で栄養士職にまだ就いている人の方が少ないです。
人生1度きりなので、好きなようにしてみましょう!
栄養士の資格を捨てることはもったいないことじゃない!
栄養士として勉強してきたことは、私生活でも役に立ちます。
季節の食材がわかり、献立がたてられて、余った食材で軽く調理もできる。
これだけ習得できれば十分ですよね。
栄養士を辛くて辞めたいのにもったいないから辞められない…という思考の方がもったいないです。
今までの栄養士人生にありがとうと別れを告げてあげてください。
その他の仕事なんてたくさんありますし、栄養士をしていたら出来なかった事に山ほど出会えますよ。
栄養士から事務職への転職
などなど、今までと違う職場に転職しようと思うと色々と不安に思うこともありますよね。
学生時代、ワードやエクセルでレポート提出しませんでしたか?
メモを取って先輩に教えてもらっていた時代のことを覚えていますか?
栄養士の現場では百戦錬磨だったかもしれませんが、事務職では初心者もいいところです。
未経験でも大丈夫と書いているところに応募するのが良いでしょう。
ワードとエクセルは、パソコンが立ち上げられて、レポートが書けるくらいならOK!
入ってからいくらでも勉強できますので、その職場での向上心だけは持っておいてくださいね。
ミイダス では、匿名で求人を探すことができ、さらにあなたのキャリアに興味を持った企業からオファーがきます。
栄養士以外の仕事でも自分が通用するのかって気になって中々転職にすすめないあなたにおすすめの転職情報サイトです。
私は未経験で一般事務と電話受付の仕事につきましたが、栄養士で何かと縛られていたあの時間は何だったのかというくらい楽しく仕事をしています。
ミイダスは登録も無料ですし、生年月日と簡単な質問に答えていくだけであなたの年収を算出してくれて、登録するだけでも楽しいですよ。
面倒な住所登録は必要ありません。
仕事は栄養士以外にもたくさんあります。
転職活動、応援していますね!
\まずは無料登録してみる/
スポンサーリンク
コメントを残す