スポンサーリンク
こんにちは!
管理栄養士試験に5回目で受かったさゆたです。
このページを見てくださったあなた、今年こそ絶対受かりたいと思って色々な勉強方法を探していることと思います。
勉強方法でつまずくポイントをQ&A形式で答えていくので、参考にしてみてください!
今年こそ絶対受かってみせましょう(*´∀`*)
スポンサーリンク
管理栄養士の勉強いつから始めたら間に合いますか?
年明け1月から勉強して受かる人
5月から勉強しても受からない人。
この2人の違いはなんでしょう?
それは本気で勉強しているかと勉強時間を確保しているかです。
何かしら特別な理由などない限り、今日この記事を見た瞬間から勉強を始めましょう。
5月でも8月でも1月でも構いません。この通り実践してください。
5年分の過去問を解ききって全ての問題を暗記する時間さえあればいつから勉強しても受かります。
ちなみに私は
という1年を4年ほど繰り返したので、こんな思考ならまず受からないと思ってください。
↑このタイムラインを見ても「そりゃ受からないよ」と思った方は合格に少しでも近づいていますよ!笑
管理栄養士試験の勉強時間が確保できない
1日24時間、みんな同じ時間です。
24時間のうち8時間は寝て8時間は仕事に行ったらもうあと8時間しかありません。
食事を3回それぞれ1時間とすると残り5時間!
意外と1日に自由に使える時間って少ないんです。
会社への移動時間は何をしていますか?
勤務中の休憩時間は何をしていますか?
朝起きてまずすることは?
やらなくても良いことはこの1年は置いておきましょう。
全力で試験勉強にコミットするんです。
意外とスキマ時間というのはあるんですよ。
上にあげた休憩時間や休憩時間なんてそうですよね。
栄養士の職場はあまり休憩時間も休みじゃなくご飯をパパっと食べる時間だけ…っていうところが多いと思うのですが、それならもっと勉強に充てられる時間が少ないです。
自分の自由時間をいかに勉強時間に使えるか、そこが勝負なので頑張ってください。
管理栄養士試験、模試って受けた方がいいの?
模試は少なくても1回は受けた方が良いです。
その期間は遅くても年明けくらいが望ましいです。
なぜなら知らない問題を自分が解けるかというところと現時点での実力を試せるからです。
この模試で100点くらいしか取れなかったとしたらそれが現時点のあなたの実力です。
焦りますよね?
でもあと2か月ほどあります。
またひたすらに過去問や間違えの多い科目を重点的に解いて覚えていきましょう。
闇雲に模試を受けまくるより、実力を知って復習するというのが望ましいです。
終わりに。やると決めたら最後まで頑張る
勉強期間が長いと途中でだれてしまったり飽きてしまったり、中々モチベーションを保つのが難しいですよね。
私もそうでした。
新しい勉強方法を見つけるのではなく、これ!と思った勉強方法で10か月間頑張ってください!
落ちても来年があるという気持ちでは受かりません。
突き進んだ人だけが合格を手にできます!
それでは!

スポンサーリンク
コメントを残す